当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

living ってどんな意味? 「生きている」だけじゃない意外な用法

living ってどんな意味?

名詞の living


live はもちろん動詞として使われますが、living は他に名詞も形容詞もあります。

名詞の意味は、主に3つ。「生計」、「生き方」「生きている人々」です。家の「居間」のことを「リビング」と省略するけど、きちんと言えば living room ですね。

  • 名詞の living
    1. 「生計」※ 数えられる名詞(主に単数)
    2. 「生き方」※ 数えられない名詞
    3. 「今生きている人々」※ 複数名詞(the を付けて the living の形)

「生計」の意味


「生計」とは「生活に必要な物を買うためのお金」です。

この意味でよく使われるフレーズは、make a living(生計を立てる)、earn a/one's living(生計を立てる)、for a living(生活のために)。

  • It's almost impossible to make a living from writing poetry.
    (詩を書いて生計を立てるのはほとんど不可能だ)
  • You can make a good living in sales.
    (営業で十分な収入を得ることができる)
  • She earns her living as a freelance journalist.
    (彼女はフリーランスのジャーナリストとして生計を立てている)
  • What do you do for a living?
    (何の仕事をしてるの?)
  • She had to drop out of college to work for a living.
    (彼女は生計を立てるために働くために大学を中退しなければならなかった)

「生き方」の意味


人の「暮らし方や生活スタイル」ですが、あまりに漠然としてるので、たいてい living の前に形容詞を付けて「どんな暮らし方か」を示します。

  • The aim was to educate children on tooth care and healthy living.
    (目的は子供に歯のケアと健康的な生活について教えることだ)
  • Josh favours fitness and clean living.
    (ジョシュはフィットネスと清潔な生活を好む)
  • He has got used to the Western way of living.
    (彼は西洋の生活様式に慣れている)

「今生きている人々」の意味


複数の -s は付かないものの、living people(生きている人々)の意味で、複数扱い。the dead(死んだ人々) dead people と対比して使われます。

  • Funeral needs are meant to address the needs of the living.
    (葬儀のニーズは生きている人のニーズに取り組むことを意味する)
  • The young man is dead. We have only to consider the living.
    (その若者は死んだ。生きている者だけを考えればいい)
  • On this anniversary of the tragedy we remember the living as well as the dead.
    (この悲劇の記念日に私たちは生きている人々と亡くなった人々を思い出す)

形容詞の living


問題は形容詞です。意味が推測できるものはいいとして、よく分からない「?」の用法もあったりして…。とりあえず、こちらも3つに分けてみます。

  • 形容詞の living
    1. 「今生きている」「現在使われている」※ たいてい名詞の前に付く
    2. 「生活のための」※ 名詞の前に付く
    3. 「実物そっくりの」※ the living image of の形

「今生きている」の意味


現在「生きている」「存在している」「使われている」ものについて使われます。生き物の場合も、物事の場合もあり。物事でも、比ゆ的に「生きた」と表現することはよくありますね。

  • The elephant is the biggest living land animal.
    (ゾウは現存する最大の陸上動物だ)
  • The pyramids are a living monument to the skill of their builders.
    (ピラミッドは建設した人々の技術を示す現存する記念碑だ)
  • His music has made him a living legend.
    (彼の音楽は彼を生きた伝説にした)
  • Life without hope is a living death.
    (希望のない人生は生ける死だ)

within / in living memory とは?


within / in living memory は、「(現存する人々の)記憶にある限りでは」というイディオム。直訳して「生きた思い出の中に」と考えても、意味は伝わるんじゃないでしょうか。

  • It was the worst storm in living memory.
    (記憶の中で最悪の嵐だった)
  • There is possibly less chance of another world war while the last one is within living memory.
    (最後の世界大戦が記憶の中にある限り、次の世界大戦が起こる可能性は低い)
  • We went through a period of epic heat, the hottest summer in living memory.
    (記憶の中で最も暑い夏、猛暑の時期を経験した)
  • No-one in living memory has come back from that place alive.
    (記憶に残る限りあの場所から生きて帰ってきた人は一人もいない)

living will とは?


living will(リビング・ウィル)は、「尊厳死宣言」という日本語が当てられることもあります。そのまま訳せば「生きている間の意思」「生前の意思」。

病気が重くなり自分で決定を下すことができなくなる場合に、医療処置に関する希望を述べた文書。特に、医師に治療を中止して死なせてほしいと頼む場合です。

いくつかの条件はあり、議論は続いているものの、一応日本では尊厳死は認められています。

  • There has been a big surge in applications for living wills.
    (リビング・ウィルの申請が急増している)
  • A living will contains all of your loved one's wishes concerning medical treatment.
    (リビング・ウィルには医療に関するあなたの愛する人の希望がすべて記載される)
  • With the right safeguards, living wills can be useful.
    (適切な安全策があれば、リビング・ウィルは役に立つ)

「生活のための」の意味


主に場所について、「仕事用の」と対比して「生活用の」の意味で使われます。仕事のためではない、「生活のための何らかの場所」です。

  • The workers' living quarters were cramped and uncomfortable.
    (労働者の居住区は狭苦しく居心地が悪かった)
  • The spacious living quarters were on the second floor.
    (広々とした居住区は2階にあった)
  • The study links the main living area to the kitchen.
    (書斎はメインのリビングエリアとキッチンを繋いでいる)

「実物そっくりの」の意味


この意味は、ちょっと「えっ?」と思いませんか?

  • He is the living image of his father.
    (彼は父親に生き写しだ)
  • She is the living image of her mother.
    (彼女は母親に生き写しだ)

the (very / living / spitting) image of~ の形で「~にそっくりな」living がなくても同じで、言ってみれば living は強調のために使われてます。

「~の生きたイメージ」ととらえればいいのですが、living があってもなくても一緒のため、「生きている」の意味とあえて分けてみました。

ちなみに、spitting は「つばを吐くこと」なのに、spitting image は「生き写し」です。なぜ…??


spitting image の由来


フレーズの起源については、いくつか説があります。一つには、spitting image は、spitten image から来たというもの。

spitten は spit and という言葉が訛った言葉で、spit は今では「つばを吐く」ですが、かつては「完全な類似」という意味を持っていたそう。

「子供は親の口から吐き出されたように親に似ている」と言われていたため、そんな表現になったようです。

他に、spitspirit から来ているという説や、spitting image は splitting image(2つに分割した像)だという説もあり。ただ、最も可能性が高いのは、最初に挙げた spitten の説だとか。


まとめ


似ているけれど、living death は「生きているけど死んでるような状態」、living dead は「生ける屍」「ゾンビ」「アンデッド」です。


ゆるりとAIと会話


日常会話だけでなく、AIは英語学習にも使えます。対人で英会話レッスンするよりも、なにより気楽で自由が利くのがよいところ。個性的なAIキャラと英会話を楽しめます。


AI英会話スピークバディ-日常英会話・ビジネス英語・発音学習
開発元:SpeakBUDDY Ltd.

スマホで話せるAI英会話【スピークバディ】

(引用・参照元:Oxford Learner's Dictionaries, The Free Dictionary, Cambridge Dictionary, LDOCE, Collins Dictionaries, Merriam-Webster)

Next Post Previous Post